また、新たに発売される三國志14パワーアップキットですが、PS4版とPC版の2つのプラットフォームにて発売されます。
ということで、プレイステーション4版とパソコン版ではどっちがいいの?という疑問についてまとめていきたいと思います。
早速、項目ごとにそれぞれのメリットとデメリットについて書いていきます。
※内容には個人差もあると思いますので、参考までにご覧ください。
目次
ずっと遊ぶことが出来るPS4版
まずメリットとして大きいのは、ずっと遊ぶことが出来るということです。
パソコン版ではやがてOSの大型アップデートによりゲームが動作しなくなる恐れもあります。(OSをアップデートしないとセキュリティ面でも心配です)
実際、私も昔のKOEIのゲーム(三國志や信長の野望)を持っていますが、動作しなくなってしまったゲームもいくつかあり、やっぱりゲーム機もいいなと思ったりもします。
昔のKOEIゲームのパッケージ版(PC版)もSTEAM版に移植されていますが、新たに買いなおす必要があります。(実際、三國志11を買いなおしました)
KOEIのシミュレーションゲーム(三國志や信長の野望)は、少し時間がたつとまたプレイしてみたくなるものなので、この点は大きいかなと思います。
気楽にプレイ出来るPS4版
さらにメリットとして、PS4では気楽な姿勢で楽しめるという点でしょう。
コントローラーだけ持っていれば気楽に楽しめるというのは、ゲームを楽しむ点で大きいと思います。
パソコン版では、仕事や勉強をしている雰囲気(?)にも近い気がします。
(シミュレーションゲームは数値を上げて行ったりと地道な努力もあるので、余計にそう感じるのではないでしょうか?w)
息抜きにゲームをするという点においては、PS4の方が楽しめる気がします。
価格が安いPS4版
今回の三國志14は、PS4版の方が価格的にけっこう安く買えます。
少しでも安く収めたいというのは誰しもが思うのではないでしょうか?
価格の違いは、PS4のようなコンシューマ機の方が販売数が伸びるので安価に設定できるのだと思います。
本体の価格が安いPS4版
パソコンよりPS4の方が、断然お得!(コストパフォーマンスが良い)
もう既にPCもPS4も持ってる方には関係ない話かもしれませんが、これからパソコンを買うより、PS4でプレイした方が、コストパフォーマンスが高いです。
最近はパソコンでなくタブレットで事が足りるので、パソコンを持っていないという人も多いのではないでしょうか?
少し前までは、PC版の方がグラフィックがとてもキレイでしたので、頑張ってPCを買うというのもありでしたが、最近はそれほど差が無くなっているのが現状です。
操作性は両機種ともにメリットデメリットあり
PS4版のコントローラーの操作に慣れると、直接コマンドを操作できるので、サクサクと進めることが出来るというのがあります。
PC版のパソコンのマウス操作では、画面上のコマンドのボタンにカーソルを持って行き、次々と操作をしていくのに対し、PS4版ではボタンでダイレクトに操作出来て速いです。
(一部の操作は、矢印で選択する必要はありますが・・・)
PC版にも、直感的に操作が出来るというメリットがあります。画面にあるコマンド操作を目で見て、マウスを持って行くスタイルが良いという良さもあります。
プレイのしやすさは、今回の三國志14に関してはどちらもいい部分とそうで内部分があると思います。
こちらのYouTube動画が参考になります。
PS4版 プレイ動画
PC版 プレイ動画
プレイ動画を見ても、操作性に関してもPS4版、パソコン版どちらも心配なさそうです。
KOEI 三國志14|PS4 PC版はどっちがおすすめか? まとめ
以上の内容で、どちらかといえば、
PS4版の方がおすすめだと思います。
参考になれば幸いです。
よりゲームの詳しい内容はこちら ↓ を見るのが一番です。
光栄 三國志14 PK お買い得情報
色々調べてみましたが、購入するのであれば、下の大手ショッピングモールがお得です。
ポイントなども付くのでお得です!
ぜひ、チェックしてみてくださいっ(^^)
Switch版
PS4版
PC版