2020年5月20日、Amazonの電子書籍端末のKindleに新たに8GBの容量のモデルが追加されました。
既存の Kindle PaperWhite にも8GBのモデルがあり、容量が同じなので、
「どちらの方が良いの?新しい方がいいの?」と疑問を持たれるのではないでしょうか?
ということで、この2つの機種について徹底比較していきます。
ぜひ、Kindleを選ぶ参考にしてみてください。
目次
KindleとKindle PaperWhite8GBを徹底比較
両機種の気になる仕様を比較していきます。
![]() |
![]() |
|
横サイズ | 113 mm | 116 mm |
縦サイズ | 160 mm | 167 mm |
厚み | 8.7 mm | 8.18 mm |
重量 | 174 g | 182g (Wi-Fiモデル) |
ディスプレイ | 6インチ 反射抑制スクリーン フロントライト付 解像度 167ppi |
6インチ 反射抑制スクリーン フロントライト付 解像度 300ppi |
容量 | 8GB | 8GB、32GB |
防水機能 | なし | あり |
本体サイズについて
上記の仕様から言えるのは、ディスプレイサイズは同じ6インチですが、本体のサイズが微妙に異なります。
Kindle の方が若干ですが小さて軽いことが分かります。
ディスプレイの縁について
ディスプレイの縁の部分にも違いがあります。Kindleはディスプレイが縁から少し奥まった感じですが、KindlePaperWhiteは、ディスプレイと縁に段がなくフラットになっています。
このディスプレイのまわりに段があるかないかで、
デザイン性
縁にホコリなどがたまるか
掃除しやすさ
などに違いが出てきます。
やはり、エッジがないKindlePaperWhiteの方がスッキリとしていて、モダンなデザイン性でより高級感があります。
解像度について
ディスプレイ解像度を比較すると、Kindle PaperWhiteの方は300ppiとKindleの倍近くあり、文字を鮮明に読むことが出来ます。
解像度での見え方はどのように違うのかイメージを作成してみました。
上が300ppi、下が167ppiです。
※画像編集ソフト「Adobe Photoshop」で解像度 300ppiと167ppi の違いをシミュレーションしたイメージです。
やはり、167ppiの方は文字を読むと少し粗いと感じます。
スマートフォンの画面になれていると余計に感じるかもしれません。
最近発売されているスマートフォン(iPhone、Android)は、解像度が300ppiを超えるものがほとんどなので、目が高解像度で表示される文字に慣れているからです。
フロントライトについて
両機種ともにフロントライト(バックライトのような補助光源)がついています。
フロントライトなしでも電子書籍は読むことが出来ますが、フロントライトを付けると画面がはっきりと見やすくなります。
Kindleを使用する時の環境によって明るさを調整して使用します。
KindlePaperWhiteの方は、LEDの数が1つ多い(5個採用)ので、画面の明るさがより均一になっています。
このあたりは並べて比べなければ、分からないレベルだと思います。
容量について
Kindleは8GBですが、KindlePaperWhiteは32GBもラインナップにあります。
もし、漫画をメインで使用するのであれば、32GBモデルの方が余裕があるので、KindlePaperWhiteを選ばれた方が良いかもしれません。
Kindleの容量 8GBにどれだけ本が入るのかについては、当サイトのこちらの記事に詳しくまとめてあります。
防水機能について
KindlePaperWhite の方には、防水機能が付いていて、お風呂やビーチなどでも読むことも可能です。
※使用上の注意をご確認のうえ、ご使用ください。
本体の価格について
両機種の通常価格は次のようになっています。
![]() |
![]() |
|
8GB 広告つき | 8,980 円 | 13,980 円 |
8GB 広告なし | 15,980 円 | |
備考 | ホワイトも同価格 | 32GBモデルは +2,000 円 |
KindlePaperWhiteは、画面が高解像度になっていたり、防水機能が付いている分、プラス5,000円という価格設定になっています。
5,000円の差は人により感じ方が違うと思いますが、活字や漫画のイラストを長く見ることをふまえ、鮮明に表示できるKindle PaperWhiteがおすすめです。
まとめ⇒どちらがおすすめ?
上記の仕様の違いから、どちらがおすすめなのかですが、
とにかく安く使いたい人
Kindleの本体の色は白がいい人
ディスプレイがキレイで読みやすい方が良い人
画面の縁がスッキリしていてモダンなデザインが好みの人
防水機能が付いていた方が良い人
漫画をよく読む人⇒32GBモデルがおすすめ
購入する場合は…
Kindle や Kindle Paperwhite 本体を購入する場合は、下記リンク先のAmazon公式販売ページで買うのがおすすめです。
Kindle
本体
保護カバー
カバーはたくさんありますが、おすすめなのはAmazon純正ファブリックカバーです。
カバーの色で迷う場合は、チャコールブラックがおすすめです。
まわりのどんな色にも合わせやすいです。
ディスプレイ保護フィルム
こちらも一緒に買われている方が多いようです。
延長保証
入っておくと安心なのが延長保証です。
思わぬ落下や水濡れ等の保証を受けることが出来ます。
2年プランと3年プランから選ぶことが出来ます。
Kindle Paperwhite
本体
保護カバー
カバーはたくさんありますが、おすすめなのはAmazon純正ファブリックカバーです。
カバーの色で迷う場合は、チャコールブラックがおすすめです。
まわりのどんな色にも合わせやすいです。
ディスプレイ保護フィルム
こちらも一緒に買われている方が多いようです。
延長保証
入っておくと安心なのが延長保証です。
思わぬ落下や水濡れ等の保証を受けることが出来ます。
2年プランと3年プランから選ぶことが出来ます。
電子書籍 読み放題サービス『Kindle Unlimited』
Kindleと一緒におすすめなのが Kindle Unlimited という本が読み放題になるサービスです。
月額 980円 だけで、和書が12万冊 読み放題 になります。(書籍・コミック・雑誌など)
本は普通に買っても1冊が1,000円以上軽くしますので、月に何冊でも読めるとなると、かなりお得だと思います。
下記の本を例にとりますと、
紙の本だと2,610円。Kindleで2,356円。
Kindle Unlimitedは 980円で読めて、さらに他の本も読めるので、簡単に元が取れてしまいます。
Kindle Unlimited は、初回限定で無料体験が出来ますので、一度お試ししてみてはいかがでしょうか?
詳細はこちらでご確認ください。
説明は以上になりますが、電子書籍 Kindle は、読みたい本を読みたい時に読むことができて、紙の本より安く購入出来るのが良いですよね♪
ぜひ『Kindle』をうまく活用し、快適な読書ライフ をお過ごしください!