本サイトではPR広告が含まれています

新元号「令和」考案者は誰?

2019年4月1日

首相官邸で臨時閣議が終了し、

新しい元号の発表が行われました。

「令和・れいわ」になりました。

出典は日本最古の歌集・万葉集から引用したもので、

令というのは、「良い、りっぱな」という意味で、元号には使われていない言葉です。

和は「争いのない」という意味です。

「令和」の典拠

出典

『万葉集』巻五、梅花の歌三十二首并せて序

引用文

初春月、気淑風、梅披鏡前之粉、蘭薫珮後之香

書き下し文

初春の令月にして、気淑く風和ぎ、梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後の香を薫らす

(しょしゅうのれいげつにして、きよくかぜやわらぎ、うめはきょうぜんのこをひらき、らんははいごのこうをかおらす)

新元号の考案者は?

考案者自身から秘匿を希望されていることに加え、

考案者を明らかにすれば、新元号と特定の個人との結びつきが

強調されることになりかねない為、こたえることは差し控えたい

とされていて、非公開となっています。

 

菅官房長官は

「新元号が広く国民に受け入れられ、個人の生活のなかに深く根ざしていくよう努めて参りたい」

と話しています。

【令和の考案者】高志の国文学館 館長「中西 進」氏か